学生発の社会変革プログラムを支える運営マニュアル整備、情報・仕組み整理のパートナー募集!!

※本案件の募集は終了しております。

企業について

一般社団法人火-Okoshi (愛知県)
https://hiokoshi.jp/

事業内容

一般社団法人火-Okoshiは、「火を起こして人を起こす」をコンセプトに、学生起点で社会を変えるプロジェクト立案プログラム「火-Okoshi」を企画・運営しています。
新たなチャレンジを志す学生の参加者は約1カ月間、自分の価値観や強みを深め、メンターの支援を受けながら事業プランを構想・実行。最終発表やその後の活動への接続を通じて自己変容を体験します。これまでに東海・関西・北海道で実施し、今後も全国へ展開予定。

卒業生同士のつながりも育みながら、次世代の変革者の挑戦を後押しする取り組みを精力的に拡げています。

解決したい課題

学生起業を起点とした団体のため、日々の活動やアイデア構想は情熱に支えられて前進を続けながらも、安定的な運営を支える仕組みや情報整理がまだまだ追いついていない状況です。各地での開催が進む中、現在はノウハウや資料が点在してしまっているため、再現性ある運営体制の構築が急務となっています。
また、これまでの取り組みの成果も十分に蓄積・発信しきれておらず、卒業生の活躍やプログラムの価値を社会に伝える手立ても必要としています。

インターンシップのご依頼内容

これまでの運営資料や実施内容をもとに、火-Okoshiのプログラムを各地の担い手によって再現可能にするための、運営マニュアルや工程表、チェックリストなどのパッケージづくりにご協力いただきたいです。NotionやGoogleドライブ等を活用した情報や仕組みの整理・可視化も必要です。
加えて、卒業生へのヒアリングを通じたアフターストーリー記事の作成、実績データの整理・可視化など、私たちの価値をカタチにして発信するためのマテリアルづくりもお願いできればと思います。

企業からのひとこと

これからの社会を創る若者が自分を知り、誰かの力になる。その循環を広げる火-Okoshiの取り組みを一緒に育てませんか?地に足のついた熱さで、火-Okoshiの運営を支えてくれる方を歓迎します!

セカンドキャリア塾地域コーディネーターからのひとこと

一人ひとりの内なる火を起こす現場。その想い・価値・軌跡をこれからも引き継がれるよう形に残すプロセスに携われる貴重な経験です。現場と運営の火をつなぐ役割をぜひ担ってください!