高岡の歴史・文化を感じるカフェに、県外からの集客を一緒に考えて欲しい!

※本案件の募集は終了しております。
企業について
西島株式会社(富山県)
(https://www.nishijima35.com/)
事業内容
1951年「糸へん」にまつわる繊維問屋として創業、インテリア内装業、建設業、不動産業へと拡張を図りました。2017年に築50年超だった西繊ビルをPJを立上げリノベーションし、現在はテナント管理と、23年7月にビル1階にオープンしたカフェ「紡Tsumugu」経営を行っています。
カフェ奥にはイベントスペースがあり、雛祭りイベントやマルシェを開催、地域に開かれた街の拠点となることを目指しています。テナントには建築家Hajime Yoshidaさんが入居されており、カフェは地元の金属着色技術を活かした内装を始め、工芸品をセレクトして飾り、歴史ある高岡らしい文化を感じていただける場所です。

解決したい課題
週末にイベントがある時は数百人の来店がありますが、平日はポツポツ。週末は県外から、平日は地元のお客様がメインです。オーナー1人で切り盛りしている状態ですが、早く安定的にカフェを任せられる方を雇用し、繊維問屋の歴史を活かした着物リメイクなど新しいイベントや事業も手掛けていきたいと考えています。ビルは高岡の古い町並みが保存された地区に立地し、オープン後、国内外のメディアに取り上げられたことから、首都圏からのお客様も来店されています。
インターンシップのご依頼内容
安定的に集客を見込める状態にするための戦略を一緒に考え、小さく実行し、仮説検証をやりたいです。現在最も多い女性のおひとりさま旅がメインのターゲットです。なかなか手が出せていませんが、歴史ある高岡ならではの工芸品、技術をフックに、海外からのインバウンド顧客にも訴求できる要素があると考えています。
企業からのひとこと
1970年に建てられた古ビルの利活用に取り組んで早や6年が経ちました。ビルの運営やカフェの運営を通して築き上げた経験を、新しい視点からのアドバイスでさらに魅力あるものにしていきたいと考えています。
セカンドキャリア塾地域コーディネーターからのひとこと
カフェ・ギャラリー紡は高岡の伝統的な街並みが残る山町筋に佇むモダン的で心地の良いカフェです。店内にはオーナーの西島さんや設計された吉田甫さんのこだわりが随所に見られ、高岡の伝統工芸品がカフェメニューの器として提供され、飲食だけでなく、文化やアートも楽しめます。伝統工芸やアート、建築や歴史が好きな方にはぜひ一度訪れて頂きたいです。オープンしてからまだ日は浅いですが、高岡にとって貴重なお店だと思いますので、ぜひお力添えをお願い致します。
