会社員
異業種の課題にチームで取り組んで気づいた、本業とは異なる正解のカタチ/泉智子さん(三井住友海上あいおい生命保険)、井上千恵美さん(三井住友海上火災保険)
三井住友海上あいおい生命の泉さん、三井住友海上火災保険の井上さんに、参加の動機や実際に活動してみての感想、得られた学びについてお話を伺いました。
「お金を稼ぐこと」だけに価値を置く生き方や考え方を手放したい!/11期生 山田靖さん(仮名)
大手ITサービス会社勤の山田さんは、60歳を過ぎてなお第一線で活躍、海外出張もバリバリこなすビジネスパーソンです。そんな山田さんは、なぜこのプログラムに参加されたのか?大いなる興味を持って、詳しいお話を伺いました。
営業の本質を伝えることにニーズはあり!子どもたちの未来につながる活動に伴走できる喜びを体感/9期生 松本英樹さん(アサヒビール株式会社)
営業一筋30年。長年培った経験で、自分はどんな力を発揮できるか試してみたいと、このプログラムに参加を決めた松本英樹さん。インターン先の代表にお会いして話をする中で、自分がやりたかったのはこれだ!と確信した松本さんに詳しいお話を伺いました。
コロナ禍でこの先の人生を見つめなおし、会社の看板に頼らない生き方を模索して出会った新たな繋がりと展望/7期生 橋本譲さん(仮名)
新卒で入社された大手不動産会社で、長年BtoBの法人営業やまちづくりの業務に携わってきた橋本さん(仮名)。「仕事が好き」「このまま再雇用もあり」との気持ちもありながら、受講し臨んだインターンシップ先は、北海道十勝の街づくり会社。卒業から1年を経た「今」、セカンドキャリア塾での体験を改めてお聞きしました。
長年の営業経験で培ったノウハウは異業種でも活きた!キャリアのモヤモヤは新たな自信へ /10期生 井上貴洋さん(アサヒビール株式会社勤務)
新卒でアサヒビールに入社後、営業畑一筋で実績を積み上げてきた井上貴洋さん。自分の経験値が社外で通用するのか試してみたかった、と語る井上さんにインターンシップ研修について詳しいお話を伺いました。
キャリアの典型的な「ロールモデル」ではなく、「自分の軸」を取り戻した今は、セカンドキャリアへの“助走期間”/8期生 代英理さん
自分の働き方や目的を見直し、自らのキャリアの「新しい可能性」を探る一歩を踏み始めた代 英理さん。入塾のきっかけやインターンシップでの経験について伺いました。
地域の課題に挑む:マネージャー自ら飛び込んだ越境学習での発見/菅原理宇さん、遠藤 学さん(三井住友海上火災保険株式会社)
多忙なマネージャー業務をしながら、地方企業とのインターンシップに自ら手を挙げて参加された、遠藤学さんと菅原理宇さんに参加の動機や、実際にやってみた感想をお伺いしました。
退職までに自分の生きる道を探る・「サステナビリティ」を軸に活動へ/6期生 松沼彩子さん
異動をきっかけに自分の働き方を見つめなおし、会社の早期退職制度を活用して、自分を深める時間を重ねた松沼さん。その決断に至ったきっかけや当塾に参加した感想を伺いました。
“やり切った”40年弱の会社員生活に終止符・60歳から東京―長野の二拠点生活で「農ライフ」にチャレンジ/7期生 岸本眞弓さん
60歳になるタイミングで退職を決意し、長野県で農ライフを始める準備を進めている岸本さん。その決断に至った経緯や当塾に参加した感想を伺いました。
慎重だった私に待っていた、新たな世界・CAN(できること)を生かしてベンチャー支援/5期生 宮下智子さん(仮名)
人事の上級管理職までのぼりつめた一方、40代後半から自分に自信を持てない苦悶の時期があったという宮下さん。インターンシップでの取組みや感想をお聞きしました。