会社員
コンフォートゾーンを越えた自分を試したい/マンツーマンコース 松本征之さん

ずっと1社での経験の自分に、社外でも通用する力があるのか見つけたいと、当塾に参加された松本さん。十勝の佐々木畜産とのインターンシップの取組みや、活動を通して得たもの、学んだことについてお話を伺いました。

続きを読む
会社員
定年後の過ごし方について本を読んだり考えていても前に進まないと気づいた。会社の看板を外したインターンシップで、新しい社会との繋がりを獲得/5期生 吉田睦さん

来年定年を迎えるにあたって、「定年後どうしていこうか」と模索している吉田さん。インターンシップでの取組みやそこで得たもの、当塾に参加した感想を伺いました。

続きを読む
会社員
退職までに自分の生きる道を探る・「サステナビリティ」を軸に活動へ/6期生 松沼彩子さん

異動をきっかけに自分の働き方を見つめなおし、会社の早期退職制度を活用して、自分を深める時間を重ねた松沼さん。その決断に至ったきっかけや当塾に参加した感想を伺いました。

続きを読む
経営者
最後は生まれた街に帰り、故郷に貢献しながら過ごしていきたい。そのきっかけをしっかりと掴めた/5期生 田代英治さん

生まれ育った故郷に貢献したいと思いから当塾に入塾された田代さん。インターンシップ先の萩市役所では職員の方々と一緒に仕事をすることで、貴重な経験ができたと言います。インターンシップでの取組みや当塾の感想を伺いました。

続きを読む
50代女性
“やり切った”40年弱の会社員生活に終止符・60歳から東京―長野の二拠点生活で「農ライフ」にチャレンジ/7期生 岸本眞弓さん

60歳になるタイミングで退職を決意し、長野県で農ライフを始める準備を進めている岸本さん。その決断に至った経緯や当塾に参加した感想を伺いました。

続きを読む
会社員
慎重だった私に待っていた、新たな世界・CAN(できること)を生かしてベンチャー支援/5期生 宮下智子さん(仮名)

人事の上級管理職までのぼりつめた一方、40代後半から自分に自信を持てない苦悶の時期があったという宮下さん。インターンシップでの取組みや感想をお聞きしました。

続きを読む
50代女性
異業種・異職種にインターンシップでチャレンジ!/5期生 倉橋尚子さん

プログラム参加を経て「セカンドキャリアには、”ねばならない”は無い」と語って下さった倉橋さんに、インターンシップでの取組みや感想をお聞きしました。

続きを読む
三井住友海上火災保険㈱~経営戦略としての越境学習③「課題とリスク」

日本を代表する保険・金融グループの三井住友海上火災保険は、人財育成の一環として、越境学習を導入している。世界的に広がる感染症や多発する自然災害、そして戦争など、予測しにくい時代背景だからこそ、「自律的に考え、行動する社員 […]

続きを読む
三井住友海上火災保険㈱~経営戦略としての越境学習②「社員の行動変容」

日本を代表する保険・金融グループの三井住友海上火災保険は、人財育成の一環として、越境学習を導入している。世界的に広がる感染症や多発する自然災害、そして戦争など、予測しにくい時代背景だからこそ、「自律的に考え、行動する社員 […]

続きを読む
三井住友海上火災保険㈱~経営戦略としての越境学習①「地方インターシップ導入1年の成果」

自らもプログラムに参加した経験を持つ、三井住友海上火災保険㈱人事部 能力開発チーム課長の山本悠太さんに、意義について聞きました。

続きを読む